施設案内
教育のプロになるための複合施設
7階建ての学校教育館には、みなさんの学びや学生生活を支える多くの施設があります。ここで学んだたくさんの思い出はきっとみなさんの一生の宝ものになるはずです。
1F
コミュニティアゴラ
テラス
ロッカー
多目的指導室
エントランス
多目的トイレ
多目的プレイルーム
ビオトープ
コミュニティ アゴラ
Community agora
開放感にあふれた光の降りそそぐ吹き抜けの空間では、授業の合間や放課後に学生たちが語り合う場所です。学生たちが作ったアート作品が展示されることもあります。
Terrace
アゴラと同じ場所にあります。
Locker
Multipurpose Teaching Room
Entrance
Toilet
Multipurpose Playroom
Biotope
2F
スチューデントコモンズ
教室
Student Commons
授業の空き時間などに、学生が自由に過ごせるスペースです。自主学習がしやすいブースや、グループ学習に適した机・椅子を用意しています。
Classroom
3F
模擬保育室
保育実習室
模擬小学校教室
Simulated Nursery Room
家具等備品を含め、実際の幼稚園や保育所の保育室と同じ仕様です。実習前に欠かせない学生による模擬保育や、附属幼稚園・保育園の園児が来館して使用するなど、学生が実際の子どもたちを体感することへの一助となっています。また、将来的には地域の子どもの使用を検討し、地域連携にも積極的に取り組む予定です。SE-305は3〜5歳の保育に対応した構造になっており、ピアノ、机(5歳用)、椅子(3〜5歳用)、玩具棚や絵本棚などが用意されています。また手洗い場は子ども用で蛇口が1つずつ異なり、子どもの発達過程を考える工夫がされています。
Childcare Training Room
実際の新生児、乳幼児(女児・男児)の等身大の人形を使い、おむつ交換や授乳など乳幼児への働きかけを実習することができる教室です。可動式おむつ交換台のほか乳幼児に関する日用品、離乳食などのサンプルを備えています。調理室にも使用可能で、乳幼児の衣・食・住・保健/健康に関する総合的な保育実践をここで学びます。教卓頭上に特殊カメラを設置しており、教員の手元(実践の実際)をモニター画面に映し出します。学生たちはこれを見ながら、実践練習や保育技術を学んでいます。
Simulated Elementary / School Classroom
実際の小学校の教室を模した設備を備えた教室です。教科教育の模擬授業をはじめ、板書の仕方など、教育実習に向けた準備を行うことができます。
4F
大学院生室
Graduate Student Room
大学院生一人ひとりにデスク・PC・ロッカーを完備しています。箱庭療法用具一式や教育・障害発達教具、知能検査用具等を備えています。書籍類については、古典的名著から先端的研究まで網羅的に、図書館所蔵とは別個に分置しています。
5F
クラフトワーク室
インターメディアアート室
クレイワーク室
Craftwork Room
さまざまな工作に取り組めるスペースです。学生の作品を飾るギャラリーが廊下に並んでいます。
Intermedia Art Room
美術鑑賞に欠かせない画質を重視したフルハイビジョンプロジェクターを装備しています。メッシュ天井や調光機能付きのスポットライト用レールなど、美術館と同等の設備です。通常授業以外にも、展覧会の開催や親子や教員・保育士を招いての造形ワークショップの実施など、幅広く深みのある活用が可能な教室です。
Clay Work Room
土に触れる体験を通じて、造形活動の原点を考えます。ゼミや通常の授業の中で陶芸を行う際に、成形・乾燥・素焼き・絵付け・本焼きという全ての工程をここで完結させることができます。電気陶芸窯が2台(現状1台)、電動ロクロを複数台設置しています。
6F
サイエンスラボ1
サイエンスラボ2
ラウンジ
家庭科実習室
Science Lab1
サイエンスラボでは、物理・化学系実験室と生物・地学系実験室の二つの実験室を備えています。実験を中心として展開される授業を支える実験器具等の設備はもちろん、実物投影機、テレビパネル等を用いて、ICTの授業実践も可能です。また、競合的に課題を遂行するアクティブ・ラーニング型授業を実践できるデザインであるという点も特徴の一つです。
Science Lab2
Rounge
Home Economics Training Room
学生用調理台がIHとガス台で各5台ずつあります。そのうち1台は昇降式で、車椅子を利用している場合や、小さな子どもでも使いやすくなっています。生ごみ処理機を設置し、実習で出た生ゴミを肥料に変えて、生活科や理科で作物を育て、それを調理して食べるという循環型、連携型授業が可能です。手元を写すカメラで、学生に分かりやすく理解してもらい、教員を目指す学生自身のスキル向上を目指します。
7F
レッスン室
音楽室
ピアノ室
Lesson Room
Music Room
Piano room
この教室には、電子ピアノを44台設置しています。全てヘッドホン付きで、個人の練習が可能です。弾き歌いの授業では、教員のピアノの手元を映しだすスクリーンを使用し、正しい運指が確認できます。隣同士の電子ピアノをつなげて、アンサンブルも可能です。この教室は、放課後や授業のない時は学生に開放されており、自由に練習が行えます。
RF
サイエンスフィールド
Science Field